音痴は話すための筋肉は使えても、歌うための筋肉が使えていません!
声は喉頭(喉仏)の中にある声帯が呼気(肺から出される息)によって振動し、音を発します。
そして声帯が伸ばされ、長く薄くなると高音、逆に縮められ厚ぼったくなると低音が出ます。
会話時には音程が必要ありませんので、声帯が伸びたり縮んだりはしません。
しかし、歌うときには音程を作り出す上で、この声帯の伸びたり縮んだりする運動はとても重要な役割を担っています。
≪高牧 康のアドバイスコメント≫
これらは、私の声帯の内視鏡写真です。長いのが高い声を出しているときで、短いのは低い声を出しているときです。話すときには、こうした声帯の伸び縮みはしないのですが、歌うときにはとても必要なのです。 音痴な人は、この声帯の動きがうまくいかないのです。